スポンサーリンク
コシュ
ここでは序論や緒言で使える英語表現をまとめています!今回は研究の狙い・研究目的編です!
先輩
使える表現や探してる表現がきっと見つかるはず!よろしくお願いします!
序論・緒言の構成要素
序論・緒言は、読者を本文にスムーズに導入できるかどうかが決まる非常に重要なパートです。一般的には次の①〜⑦の要素によって構成されます。この投稿では、⑥のAims and objectivesで使える表現を紹介していきます。
序論・緒言の構成要素
- General Introduction / 概要説明
- Problem definition / 問題提起
- Gaps in literature / 既存研究との違い・新規性・独自性
- Problems solution / 仮設の提唱・研究の方向性
- Study motivation / 研究の意義・動機・きっかけ
- Aims and objectives / 研究の狙い・研究目的
- Significance and advantages of your work / 研究の優位性・社会貢献
研究目的に使えるネイティブ表現/フレーズ一覧
〇〇のためのより洗練された方法を開発することを目的とする。
The aim is to develop more sophisticated methods for __.
The aim is to develop more sophisticated methods for __.
本研究は〇〇を開発することを目的とする。
The aim of this work is to develop __.
The aim of this work is to develop __.
本章の目的は2つある。はじめに、〇〇。ふたつめに、〇〇。
The aims in this chapter are twofold: First __, Second __.
The aims in this chapter are twofold: First __, Second __.
最初の目標として、2つの問題に着目した。
For our first goal, we focus on two problems.
For our first goal, we focus on two problems.
ここでの狙いは〇〇を開発することである。
The aim here is to investigate __.
The aim here is to investigate __.
本研究/本レポート全体における目的は〇〇することであった。
The overall goal of this work was to __.
The overall goal of this work was to __.
このプロジェクトの目的は、〇〇のための包括的なフレームワークを開発することだ。
This project aims to develop an overarching framework to __.
This project aims to develop an overarching framework to __.
この実験の目的は、AをBと比較することである。
The aim of the experiment is to compare A with B.
The aim of the experiment is to compare A with B.
最終的な目標は、高い品質水準で〇〇を作り出すことだ。
The ultimate goal is to produce __ at a high-quality level.
The ultimate goal is to produce __ at a high-quality level.
この論文全体の目的は〇〇を追求することだった。
The overall goal of this thesis was to pursue __.
The overall goal of this thesis was to pursue __.
問題を定義した後、論文の目的を説明する。
After defining the problem, we explain the purpose of the paper.
After defining the problem, we explain the purpose of the paper.
この目的を念頭に置いて、この論文では、〇〇の新しい方法を紹介する。
With this aim in mind, in this paper, we present a new method for __.
With this aim in mind, in this paper, we present a new method for __.
我々の研究はこの困難な問題の解決策を見つけることを目的とする。
Our research aims at finding a solution to this challenging problem.
Our research aims at finding a solution to this challenging problem.
〇〇以外に全体的な目標は何もない。/全体的な目標は〇〇だけである。
There is no overall goal, apart from __.
There is no overall goal, apart from __.
我々はいくつかの先行研究を精査し、〇〇のための新しい手法を提案する。
We examine some previous work and propose a new method for __.
We examine some previous work and propose a new method for __.
同時進行の目標が多く、そのことが〇〇することを困難にしている。
There are too many concurrent goals, making it difficult to __.
There are too many concurrent goals, making it difficult to __.
この研究の大きな目的のひとつは〇〇をつくることだ。
One of the major aims of this work was to create __.
One of the major aims of this work was to create __.
主要な目的は、〇〇を改良する手法を調査することだ。
The main objective is to investigate methods for improving __.
The main objective is to investigate methods for improving __.
この目的は〇〇の観点から言い換えることも可能だ。
The objectives can be restated in the light of __.
The objectives can be restated in the light of __.
〇〇のためのシステムを考案し実装することを目的とする。
The objective is to devise and implement a system for __.
The objective is to devise and implement a system for __.
〇〇する手法の開発により、目的の一部は達成された。
The objectives were partially met by developing a method to __.
The objectives were partially met by developing a method to __.
〇〇の実現可能性を確認することを目的とする。
The objective is to demonstrate the feasibility of __.
The objective is to demonstrate the feasibility of __.
〇〇を改良することが目的の一つだ。
One of the objectives is to improve the __.
One of the objectives is to improve the __.
用意した日本語原稿の英訳を考えるだけでなく、より英語らしい表現がないか探してみるのも有効な方法なのでぜひ試してみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク