スポンサーリンク
コシュ
ここでは序論や緒言で使える英語表現をまとめています!今回は、社会課題の紹介・問題提起編です!
先輩
使える表現や探してる表現がきっと見つかるはず!よろしくお願いします!
序論・緒言の構成要素
序論・緒言は、読者を本文にスムーズに導入できるかどうかが決まる非常に重要なパートです。一般的には次の①〜⑦の要素によって構成されます。この投稿では、②のProblem definitionで使える表現を紹介していきます。
序論・緒言の構成要素
- General Introduction / 概要説明
- Problem definition / 問題提起
- Gaps in literature / 既存研究との違い・新規性・独自性
- Problems solution / 仮設の提唱・研究の方向性
- Study motivation / 研究の意義・動機・きっかけ
- Aims and objectives / 研究の狙い・研究目的
- Significance and advantages of your work / 研究の優位性・社会貢献
問題提起に使えるネイティブ表現/フレーズ一覧
これは〇〇ではよくある問題だ。
This seems to be a common problem in __.
This seems to be a common problem in __.
これは〇〇におけるいくつもの問題に繋がる。
This leads to myriad problems in __.
This leads to myriad problems in __.
最大の問題は〇〇であることである。
The main problem is that __.
The main problem is that __.
〇〇にはさらに問題がある。
There is a further problem with __.
There is a further problem with __.
〇〇におけるひとつの主要な問題は〇〇であることだ。
One primary problem with __ is that __.
One primary problem with __ is that __.
〇〇で議論されるように、この方法には問題がないわけではない。
The methods are not without their problems as will be discussed in __.
The methods are not without their problems as will be discussed in __.
一番の問題は〇〇という事実である。
The foremost problems are the facts that __.
The foremost problems are the facts that __.
これで〇〇の問題を埋め合わせることができる。
This makes up for the problem of __.
This makes up for the problem of __.
これは複雑な問題であり、単純化するためには○○が必要だ。
This is a complex problem and to simplify it requires __.
This is a complex problem and to simplify it requires __.
この領域で発生する困難な問題は〇〇だ。
A challenging problem which arises in this domain is __.
A challenging problem which arises in this domain is __.
こういった問題は対処が難しい。
These problems are difficult to handle.
These problems are difficult to handle.
これは決まって/典型的に複雑な問題である。
This is typically a complex problem.
This is typically a complex problem.
よく知られている〇〇の問題点は、〇〇を考慮していないことだ。
A well-known problem with __ is that it does not take into account __.
A well-known problem with __ is that it does not take into account __.
問題のひとつは、〇〇しか考慮していないことである。
One of the problems is that it considers only __.
One of the problems is that it considers only __.
この手法の重要な問題点は〇〇である。
The key problem with this technique is __.
The key problem with this technique is __.
これは〇〇と比較して、より簡単な問題として現れてくる。
This appears as a more straightforward problem compared to the __.
This appears as a more straightforward problem compared to the __.
これにはさらに問題があるということが判明する。
This turns out to be even more problematic.
This turns out to be even more problematic.
このような実装における問題は〇〇ということだ。
The problem with such an implementation is that __.
The problem with such an implementation is that __.
○○を実行する際に、これはいくつかの問題を引き起こす。
This poses some problems when carrying out the __.
This poses some problems when carrying out the __.
この問題は〇〇の分野でより注目を集めている。
This problem has attracted more attention in the field of __.
This problem has attracted more attention in the field of __.
これは基本的な「鶏が先か、卵が先か」の問題だ。
This is a basic chicken-and-egg problem.
This is a basic chicken-and-egg problem.
残念ながら、この手法では〇〇に関連したいくつかの問題が発生する。
Unfortunately, this approach results in problems related to __.
Unfortunately, this approach results in problems related to __.
これらの制約は問題を困難にしている。
These constraints make the problem difficult.
These constraints make the problem difficult.
この分野の研究のほとんどは、この問題を解決することを目的としている。
Most of the research in this field aims at solving this problem.
Most of the research in this field aims at solving this problem.
その地域では、これは未解決の問題のままである。
This remains an open problem in the area.
This remains an open problem in the area.
この問題には大きな関心が寄せられている。
This problem has received substantial interest.
This problem has received substantial interest.
このような事例は〇〇という問題を浮き彫りにしている。
These examples highlight the problem that __.
These examples highlight the problem that __.
私達が直面している主要で現実的な問題は〇〇である。
The main practical problem that confronts us is __.
The main practical problem that confronts us is __.
用意した日本語原稿の英訳を考えるだけでなく、より英語らしい表現がないか探してみるのも有効な方法なのでぜひ試してみてください!
スポンサーリンク
スポンサーリンク